top of page

2024年度慶應女子高第1問(2)に関する考察 連立方程式5

執筆者の写真: vnetkyoikuvnetkyoiku

前回(2024年11月2日(土))の続きです。


連立方程式の2つの解法の共通点,相違点が正確に述べられた生徒さんには,どのように問うべきでしょうか?


「その2つの解法のうち,本問に適しているのはどちらですか? その理由は何ですか?」


今回は,入試当日にあれこれと迷わないようにするための決断力を鍛える絶好のチャンスだと思います。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年度慶應女子高第1問(2)に関する考察 連立方程式6

前回(2024年12月8日(日))の続きです。 適切な解法で本問が解けた生徒さんには,どのように問うべきでしょうか? 「答案全体を振り返ったとき,計算を工夫できる箇所があれば,どのように工夫できるか,具体的に述べなさい」...

2024年度慶應女子高第1問(2)に関する考察 連立方程式4

前回(2024年10月7日(月))の続きです。 連立方程式の解法が正確に述べられた生徒さんには,どのように問うべきでしょうか? 「教科書に記載されている連立方程式の2つの解法の共通点,相違点は何ですか?」 ○○法というキーワードの意味を正確に把握できているか? 共通点と相違...

2024年度慶應女子高第1問(2)に関する考察 連立方程式3

前回(2024年9月1日(日))の続きです。 教科書に記載されていないタイプの連立方程式が必要であることを見抜いた生徒さんには,どのように問うべきでしょうか?  「教科書に記載されている連立方程式の解法は何ですか?」 求められている既習事項が全て正確に述べられるか? 次のヒ...

Comentários


bottom of page