top of page
Lesson


レッスンの特色と狙い(算数, 数学)
睡眠時間を削らないと到底終えることのできない塾の宿題を終わらせることに日々追われる。無意味と薄々分かっていても,高度な学力が身につかないこうしたブラックな課題から抜け出せない。
試験になると,つまらぬミスで取りこぼしたり,応用問題は白紙答案提出となったり……。
過去問題集を解くものの,間違えた問題の解説がくどくて,読んでも分かりにくい。ノートに写してはみたが,そこでへとへとになってしまう。
こうした悩みを抱えている生徒さんが,残念ながら,どんどん増えているように感じています。
では,どのような学習が求められるのでしょうか?
次の問いを考えてみてください。


2問を1回ずつ解くのか? 1問を2通りで解くのか?
入試の会場にて。
問題数をこなすことに追われていた生徒さんは,どのような心境でしょう?
「綺麗な数値になったけど,本当に合っているのかな?」
1問を多角的に分析してきた生徒さんは,どのような心境でしょう?
「2通りで解いたら,答えが全て一致した! 綺麗な数値ではないけど,まず間違いなく,合っている!」
どちらを選ぶかによって,その後の人生は,まったく違ったものになるでしょう。


このように複眼的な視野を忘れない。
そうした高度な学力を養成するために,問題文の読解から解答の完成まで,各段階でどのような手を打つべきか,具体的に提示します。教科書,参考書,問題集,過去問集,どの教材を用いる場合でも,途中経過を丁寧に添削いたします。
毎回の授業を通して,数学以外の教科の学力も,知らず知らずのうちに,向上していることでしょう。
様々な場面で自ら丁寧に確かめることを習慣化するにつれ,知らず知らずのうちに,納得が納得を呼ぶ人生を歩んでいることでしょう。
「ここまで簡潔な答案が作成できる受験生がいるのか?」
入試当日,採点者が唸るレベルの答案で,解答用紙を埋め尽くしてください!
そして,合格後も,算数,数学の美しさの虜になって欲しいと思います。
学生生活後も生きるための武器として算数・数学を使いこなして欲しいと思います。
【 レッスンの詳細 】
以上のコンセプトに基づいた指導計画の概要は,大別して,以下の2通りです。
生徒さんの実情に合わせて調整します。
(1) 定期試験対策(教科書,参考書,問題集の解説)
在籍校の定期試験で,目標点に応じた対策を知りたい生徒さん向けです。教科書の説明が腑に落ちない生徒さん,在籍校の授業に対するセカンドオピニオン,在籍塾の授業に対するセカンドオピニオンを希望する生徒さんの受講も歓迎します。重要項目そのものだけでなく,それらをどのように関連付けて学ぶか,という視点も重視します。学校,塾に於ける諸問題(例えば,提出物作成方法)への対処方法も具体的にアドバイスします。
(2) 入学試験対策(過去問集の解説)
最低点法により志望校合格を目指す生徒さん向けです。その生徒さんの目標に合わせた,最も合理的な学習計画を策定し,重要な問題点はご家庭と綿密に相談しながら,丁寧に指導します。
bottom of page