top of page
吉祥寺駅wide.jpg

V-net 教育相談事務所

Not for “all”, but for “Every”

私達は、生徒たちを「All(総体)」の一部ではなく、常に「Every(個々人)」と認識します。

熟練したプロ家庭教師たちが、子どもたちと向き合い、その個性や能力などを理解した上で、

生徒一人ひとりに合った個別の指導方法による合理的変幻自在な教えかたを実践しています。

ご挨拶

V-net教育相談事務所主催 松永愓史

V-netは学校とも塾とも違う教育の場です。
子どもたちの知的関心を思いっきり引きだし、同時に彼らのアタマだけでなく、ココロをも元気に、活性化させてあげるためのレッスンが行われています。

ですから、私たちの行うレッスンに決まった「型」はありません。
教師たちは、子どもたち一人ひとりに最もふさわしい内容のレッスンを進めていきます。

お子様の教育全般のご相談を受け付けています。

V-net吉祥寺教室

2001年、西荻窪の小さな教室でV-netがスタート。
そして2024年、新たに吉祥寺での教室活動が始まりました。

小さな空間ながらも抽象絵画やモダンアート、植物などが置かれた教室は、無機的で画一的な規制の空間ではなく、上質なアートギャラリーの中で落ち着いて学んでいるような感覚を大事にした環境に整えました。
「学ぶ環境」「学べる環境」先ずはここを中心に考えて学習を進めていくことがV-netの主軸になる指針になっています。

「・・塾」とか「・・スクール」ではなくV-netが「 教育相談事務所」と言うのはそんな理由からです。

看板1.jpg

吉祥寺駅より徒歩8分

V-netの教師たち

松永01s.jpg
8H5A6709_edited_edited_edited.jpg
8H5A6773_edited_edited.jpg
DSC_8516_edited_edited_edited.png
8H5A6765_edited.jpg

V-netの教師は、全員個人指導のプロ家庭教師達。
そしてV-netは、そんな達人家庭教師が集う規制の概念を超えた新しい学びの場です。

「個」を生かす教育

V-netのレッスンには「型」がありません。
生徒一人ひとりによって異なる内容のレッスンが行われます。
既存の枠組みから「はみ出して」しまう子どもたち。
教育が行き詰まるのは、「型」にはめようとするからではないでしょうか。
学校での形式化された集団行動や教えかた、「個性」を排除した結果が、学級崩壊や不登校の根源であると考えています。
その対極にあるのが、V-netで実践している教育方法です。
一人ひとりに対して対応を変えることで、真の意味での「個」を生かすレッスンを実践します。

学習能力の充実

私たちは日本語を読み、日本語で話し、日本語で考えます。
そして国語能力を十分に育てることが学びの土台になります。
その上で、数を自由にイメージして物事に対して試行錯誤するアタマの習慣を身につけます。
具体的プロセスとして、文章が読める<音読法>、文章が自在に綴れる<作文法>、暗算ができる<サイコロ計算法>、パズルをするなどの習慣を積み重ねて行きます。
こうして無理のない教科学習、受験学習の基礎作りが可能になると考えます。

「学」とは本来「楽」につながるためのものだったはずです。
そのためには「学び」によりアタマが良くなることを実感できることが大切です。
こうした学びの本質を体感してもらうことこそがV-netの教育の目的です。

お子様の教育全般のご相談を受け付けています。

bottom of page