2024年度慶應女子高第1問(2)に関する考察 連立方程式4vnetkyoiku2024年11月5日読了時間: 1分前回(2024年10月7日(月))の続きです。連立方程式の解法が正確に述べられた生徒さんには,どのように問うべきでしょうか?「教科書に記載されている連立方程式の2つの解法の共通点,相違点は何ですか?」○○法というキーワードの意味を正確に把握できているか? 共通点と相違点を問えばハッキリすると思います。
2025年度(令和7年度)慶應女子高第2問に関する考察 場合の数・確率4前回(2025年7月1日(火曜日))の続きです。 問題全体の狙いに注目できた生徒さんには,どのように問うべきでしょうか? 「(2)で,S=1 の場合を調べさせる出題者の意図とは,何でしょうか?」 その前後の設問との関係が分かれば,見通しよく解けるはずです。
2025年度(令和7年度)慶應女子高第2問に関する考察 場合の数・確率3前回(2025年6月4日(水曜日))の続きです。 問題文中に記載されているキーワードに注目できた生徒さんには,どのように問うべきでしょうか? 「すべて求めなさい,という文言に込められた出題者の意図とは何でしょうか?」 出題者の意図を考えながら問題全体を俯瞰すれば,見通しよく...
2025年度(令和7年度)慶應女子高第2問に関する考察 場合の数・確率2前回(2025年5月2日(金曜日))の続きです。 所要時間の概算値に注目できた生徒さんには,どのように問うべきでしょうか? 「問題文中に記載されている語句の中で,所要時間が短めと予想するために有効なキーワードとは何でしょうか?」...
コメント